4月のライブ記録♪
- はせがわかおり
- 7月24日
- 読了時間: 4分

2025年上半期を振り返って。
4月は三宅伸治さんがお声かけしてくださった嬉しいライブがありました。
(三宅さん、お誕生日おめでとうのラインもくださって、優しすぎるぅ。)

終演後、チケット制作された方とお話をしていたら「一所懸命もぎり作ったのに、もぎられずに皆さんにくばられたよー」という話が面白すぎて、記念に1枚いただきました。笑
なんともカヤシマらしい!と笑いあいましたね〜。
吉祥寺にあるカヤシマというお店は、私が東京に来てすぐの頃に3年ほど働かせていただいていた大好きなお店です。
住む場所も変わったり、子供もできたりでしばらくご無沙汰してしまっていたのですが、カヤシマの50周年記念ライブだからと、三宅さんがまたご縁をつないでくださったのでした。客席は満員!吉祥寺商店会の皆さんも大集合でした。

あさみちゆきさんは母がファンで、私がまだ加西にいたころ近くにライブで来られたことがあり一緒に見に行った思い出もありまして、今回のご縁で直接お伝えすることができたことがとても嬉しかったです。大きな会場ででギターを弾きながら、最後にはステージを歩きながら生歌で歌を響かせていた姿がとてもかっこよくて「やっぱりプロは違うなぁ〜」と幼いながらに思ったことを今でも覚えています。今はお子さんも育てられながら音楽活動をされているというお話も聞き、母になっても力強く歌い続けられている姿に憧れを抱きました。
石塚英彦さんは三宅さんのイベントで何度かお見かけしておりましたが、真横で歌わせていただいたのは初めての経験でした。息子の寛汰がモンスターズインクをよく見ていて、帰りにそのことを話すとサリーの声をちょこっとやってくださって、私もサリー大好きなので超感動!寛汰がもうちょっと大きくなってきたら、またこの日のことをお話してあげたいなぁと思いました。寛汰も一緒だったのですが、ちびちゃんは?と時折様子を気にしてくださっていて、あんまりお話できなかったけど、よく周りを見られているんだなぁと、何度かハッとさせられました。
この日はイノトモさんが寛汰シッターで子守をしてくださっていたのですが、甘えに甘え、母はカヤシマ50周年記念ライブを堪能することができました。

ベビーカーで寝かしつけまでしてくださった。。ともちゃん、マジ神です。。
大先輩達の中にはせがわかおりも混ぜていただいて、カヤシマ50周年記念ライブで何を歌おうかと思いを巡らせたセットリスト。
I was born
In My Life(The Beatles)
HELP!(石田長生)
チョコレートが食べたい
I was born は実は、カヤシマでのバイト中にメモ用紙に歌詞を書いていた歌で、初めてそんなお話もできました。働きながらいろんなお客さんとも出会って、ぶわぁって書きたくなったのを覚えています。
In My Lifeはこの日に向けて練習しました。カヤシマでお世話になっていた、りょくさんという方がThe Beatles大好きで(私が働いていた時に亡くなってしまったのですが)りょくさんに捧げたい気持ちで、つたない英語でしたがなんとか歌いきれました。
私の中で、The Beatlesと言えば、りょくさん、そして石田長生さんなので、HELP!も歌いたい!と思い、三宅さんにもお力添えいただいて一緒に演奏しました。
あの時間は今でも宝物で、私は歌う人になってほんとうに良かったと思える瞬間がありました。三宅さんがいてくれたからチャレンジできたことが、この日にはたくさんありました。
チョコレートが食べたいも、外でじっくり聞いてくださったいた三宅さん。
三宅さんー。有難うの気持ちがいっぱいになると、とにかく名前をたくさん呼びたくなります。
カヤシマにとってかかせない存在になっている三宅さん。
社長や商店会の皆さんからも、伸ちゃん!伸ちゃん!と呼ばれていて、私は伸ちゃんと呼んだことがないのにーなんて思いながら、私のことも覚えてくださっていた方もいて。懐かしいですねー相変わらずですねーなんて乾杯しながら、なんともあったかい気持ちになりました。終わった頃には、まるで三宅さんからプレゼントをもらったような気持ちになりました。
カヤシマのお母さん的存在、高橋さんは皆の物販を売りまくってくれていました。
頼もしすぎるぅ。


カヤシマ50周年!社長、そしてカヤシマを支える皆さん、ほんとうに凄いです。
今のカヤシマも、カヤシマに集まる皆さんも大好き!私もこの記念ライブに参加できたこと、とても幸せでした!
カヤシマ
人気店のカヤシマは平日も土日も昼も夜も並ぶことが多いみたいですが、近いうち予約して行きたいです。何食べようかなぁーと、ワクワクセットか、日替わり弁当か、ポークジンジャーカレーも好きやったし、これからやりたいことの一つとして、とても楽しみ。
皆さん、ほんとうに有難うございました!

次回は5月のライブ記録を更新予定です。
お楽しみにぃ。
コメント