top of page


遅ればせながら。2月17日は東京 高尾 ふたこぶ食堂で歌わせていただきました。

足をお運びいただいた皆様、ほんとうに有難うございました。

はじめてライブをさせていただく場所だったので、どうなるかなぁとドキドキしておりましたが、ふたこぶ食堂の素敵な空間に包まれながら、最後までとても良い時間でした。

店主ふたこぶ食堂の樹音さんにも大感謝。

ご飯もケーキもドリンクもとても美味しく、帰りにはお腹も幸せ満腹でした。

また歌いに、遊びに行きたい場所に出会えたこと、とても嬉しいです。

はせがわかおりのセットリスト、のせておきますね。


1、[cover]ダニー・ボーイ(アイルランド民謡 )

2、流れ星の願いごと

3、ふわふわひらり

4、[cover]カレーの歌(くるり)with 西島衛

5、Thank you

6、家路


最後の曲、家路では息子 寛汰も一緒に歌ってくれた場面もあり、サプライズコーラス参加もありました。母、嬉し。


ライブ中は西島衛さんが寛汰の隣にいてくれて、ジュース買ってのませてくれたり、私にとっても寛汰にとっても偉大なる衛兄さん。


私からの提案ではじめて、くるりの「カレーの歌」も一緒に歌わせていただきました。


そして、高尾ではちょっと知られている松本家でも登場させていただきました。

松本家の時は、やはり棒付きの飴必須。笑

息子寛汰のことを歌った、松本敏将くんの曲「かんたじいさん」私も一緒に歌わせてもらっているのですが、聞いたことない皆さんにもいつか聞いてほしいなぁって思っています。


この日のイベントは「Small Change vol.7」というタイトルで、松本敏将くんと西島衛さんがずっと続けられているイベントではせがわかおりも混ぜていただいたvol.7だったのですが。

現場ライブは去年の11月ぶりで、このイベントのおかげでまた前に進むきっかけをいただいたなと思うライブでした。

見にきてくれた皆さんと会えたこと、松本くん、西島さんと共演、共鳴できたこと、ふたこぶ食堂 樹音さんに出会えたこと、ここからまたはじまることができたなぁと思いました。

はじまることができると安心できて、歌を歌うと元気になれて、Small Change というのは今の自分に一番必要な出来事だったのかもしれないなぁと、終わってから思いました。


Small Change では最後に「STAND BY ME」をいつも歌っているということで、3人でこの歌を歌えたこともとても嬉しかったです。

今まで、ウェンザナイッ!しか歌えなかったけど、このイベントのおかげで全部覚えられました。笑


松本敏将くん、西島衛さん、共演の機会をほんとうに有難うございました。

2人の歌にも、新たな感銘を受けました。


この日があり、西島衛さんが主催の京都でのライブサーキットへの出演も決まりました。

「いつまでも世界は...第十一回」

2025年5月18日(日)

イベントHPページ http://www.sekaiwa.info/


京都でお会いできること、とても楽しみにしています。

どうぞよろしくお願いいたします!


そしてそして、今や東京のふるさとにもなるのではないかと思っている高尾の地でのライブがまた決定しております。

3月15日(土)には高尾 ひょうたんハウスの2周年イベントで歌わせていただきます。

詳細はライブページよりご確認よろしくお願いいたします。


ぜひぜひ、遊びに来てくださいね!


最後にちょっと育児記録も。

息子寛汰は1月に3歳になり、4月からは幼稚園がはじまります。

実はまだ授乳中の寛汰ですが(だいぶ回数は減ってきた)幼稚園になったらもう卒業しようと約束しながら日々を過ごしています。果たしてほんとうにやめられるのか。

母の断固たる決意が必要と聞きます。

3月はそんな決意を固める一ヶ月にもなりそうです。


安西先生〜!!









執筆者の写真: ライオン ダンディライオン ダンディ

遅ればせながら、新年のご挨拶と近況を〜。


先日は素敵なお餅つきの集まりに参加し、貴重な体験をさせていただきました。



うちも小学校まで、お正月には家族揃って庭でお餅つきをしていたことも思い出したり。

息子寛汰は初めてのお餅つき体験。毎年一緒に、このような体験ができたら良いなぁと願う、とても良い時間でした。準備してくださった皆さんに大感謝。


そして新年、髪の毛もバッサリ切りました。大好きな美容師さんに4年ぶりくらいに会いに行けて、キラキラした気持ちをたくさんいただいて。美容師さんがかけてくれる魔法って、凄いっ。


おみくじはなんて書いてあったか忘れたけど中吉で、寛汰は大吉でした。

年末年始の帰省中、死んでしまっていたらどうしようと心配していた金魚も、ちゃんと生きてくれていました。


結局大掃除はできぬまま新年を迎えたけど、これも良しとしてできるところから少しづつ。

(クリスマスツリーは片付けられました♪)


大好きな人たちに出会える1年になりますように。


2025年よ、頼むで〜ほんま。






執筆者の写真: ライオン ダンディライオン ダンディ

更新日:2024年12月12日


兵庫から母がかけつけてくれたおかげで、無事に完走できた息子寛汰との3人ライブ旅!

東京→茨城→宮城→東京の経路は初めてでしたが道中、大きなトラブルもなくバッチリの行程で行って帰って来れました!

10月26日は母の故郷でもある茨城県にて、常陸太田市 第6回里見案山子音楽祭。

昨年も出演させていただいたイベントなのですが、親戚のおじさんおばさん達も応援にかけつけてくれて一年ぶりの再会ができました。

子供の頃から、私も大好きな母の故郷。大人になって音楽でまたつながれているご縁に、背筋が伸びる思いでした。


(セットリスト)

家路

負けるなbeat

オオカミ少年

紙切れ

かっこいい人

ふわふわひらり

チョコレートが食べたい

出演者の皆さんとの再会もとても嬉しく、元気の出る言葉いっぱいもらいました。

たまにしか会えなくても、好きと思える人たち。音楽の仲間やなぁと、勝手に思っています。

歴史ある町のイベントに今年もお声がけいただけたこと、とても嬉しかったです!


お祭り好きの寛汰もめいっぱい楽しんでいました!


クレープが食べたいと言ったので買ったのに、皮はいらないという寛汰。

どないすんねん。笑

結局バナナだけ食べて、あとは私がほとんど食べました。


ダイナミックな案山子たちとの出会いも、面白い体験になっただろうなぁ。

里見案山子音楽祭、ほんとうに有難うございました!!


そして翌日10月27日は宮城県仙台市西公園にて、高橋亨明さん主催の東北HAPPY HOLIDAY2024。

仙台の地に立つのは、木村充揮さんの東北ツアーの前座でご一緒させていただいた2019年の時ぶりでした。


(セットリスト)

ふわふわひらり

負けるなbeat

オオカミ少年

紙切れ

ダニー・ボーイ(アイルランド民謡)

かっこいい人

チョコレートが食べたい


仙台のファンの方が可愛い苺のクッキーをプレゼントしてくださったのですが、ほとんど寛汰に食べられてしまいました。でも、ちょっとでも、とても美味しかった。

物販席でかけてくださったお言葉や、かわした握手、忘れないと思いました。

行ってよかった、行けてよかった、これからも頑張りたいってまた思いました。

聞きに来てくれて、ほんとうに有難うございました。


この日もお祭り、見るもの見るもの、気になる気になる。

旅中ずっとバズが欲しいバズが欲しいと言っていた寛汰なのですが、なんとお店で100円のバズ・ライトイヤーを発見。大きいバズが欲しいと言っていたけど、小さいバズでも気に入ってくれたので助かったぁ。

(西公園にバズを落としたまま仙台に忘れてきてしまうも、主催の高橋亨明さんが見つけてくださり、丁寧に梱包して後日送ってくださったという思い出も詰まったバズ・ライトイヤーとなりました。ほんとうに、助かったぁ。)

家にあるイカは、はて、どこで買ったのかと思っていたけど、東北HAPPY HOLIDAYで買ったのだとこの写真をみて思い出しました。思い出のイカ。寛汰が釣りをするようになるまでとっておきたい。

仙台といえば、歌うたいのタカハシヨウヘイさん。家族で見にきてくださり、お家にも泊めてくださり大変お世話になりました。

タカハシさんちの可愛い娘ちゃんがとっても可愛いプリンセスのドレスを着ているのを見て、寛汰もプリンセスになりたい!というので、お祭りで髪ゴムを買って寛汰もこの日は1日プリンセスになれたのでした。笑


東北HAPPY HOLIDAY2024、ほんとうに有難うございました!!


長距離旅を経験して、また一つ成長できたかな。

寛汰も私も、まだまだこれから、夢いっぱいです!


続く〜。

bottom of page